この記事では、私が2人目を花みずきレディースクリニックで出産した体験談を通して、かかった出産費用・入院生活・口コミをまとめました。
1人目の妊婦検診の時から花みずきレディースクリニックにはお世話になっていましが、
里帰り出産だったため2人目で初めて出産までお世話になりました。
\プレママ・ママ向けプレゼントキャンペーン実施中/

目次
花みずきレディースクリニック(長崎市)で普通分娩をして、実際にかかった分娩費用公開
普通分娩ではお産当日と合わせて6日間の入院ですが、2人目の出産ということもあり1日早く退院しました。
出産一時金(42万円)の直接支払制度を利用していたので、退院時のお支払いは13,550円で済みました。
入院を1日減らしたためだとは思いますが、それでも3万くらいかかるかな?と思っていたので、1万ちょっとだったのはありがたかったです。
入院の案内では「正常分娩で46万~47万円」と説明があったので、6日間入院した場合は出産一時金の42万から4万~5万足が出るとイメージしておくと良さそうです。

花みずきレディースクリニック(長崎市)の出産スタイルは?
2人目の出産で初めてフリースタイル分娩を体験しました。

一般的には陣痛室から分娩台にあがる必要がありますよね。
意識が朦朧とするくらいお腹が痛いのに、歩かなきゃいけないなんて、それはもう本当に本当に大変です。
それに比べ花みずきレディースクリニックではフリースタイル分娩を採用していて、
陣痛が始まって入院~出産までずっと同じ部屋で対応してもらえるので、気が楽です。
LDR室(陣痛~出産するお部屋)は洋室と和室があります。
私の場合は和室だったので、陣痛中は夫も畳の上に寝転ぶことができ、お互いリラックスした状態でお産を迎えることが出来ました。
( コロナ渦での出産でしたが、丁度感染者が落ち着いていた時期だったので、夫のみ立ち合いができました。 )
花みずきレディースクリニック(長崎市)での入院生活は?
お部屋

花みずきレディースクリニックは完全個室です。
シャワールームもトイレもついているので、特にこのコロナ渦ではありがたかったです。
空いていれば洋室・和室が選べます。4畳半くらいのお部屋でした。
一回一回ベッドに上がるのが面倒だな…と思い私は和室にしましたが、ベッドに腰かけた方が授乳しやすいので、そういう点では洋室が良かったかなとも思いました。
タイムスケジュール
私の場合は朝2時ごろ出産し、9時20分(産後7時間後)から母子同室でした。

翌日からのスケジュールは、こんな感じでした。
沐浴や黄疸の数値のチェックのため、助産師さんが赤ちゃんを預かりに来ます。
夜はどうでした?寝れましたか?等、優しく声をかけてくれました。
助産師さんへの相談タイム1回目です。

普段はカフェテリアでご飯を食べることが出来るそうですが、コロナ渦のため部屋食。
部屋まで運んでもらえたので楽ちんで、テレビを見ながらゆっくりご飯を食べることができました。
朝食後は赤ちゃんを迎えに行くまでフリータイムなので、シャワーを浴びたりゴロゴロしながらママ向けのプレゼントキャンペーンに応募したりして過ごしました。
マタニティ・ママ向けのプレゼントキャンペーンってたくさんあるんですけど、後で応募しようと思ったらバタバタして忘れちゃうんですよね…
気づいた時に忘れずに応募しておくことがオススメです★

2Fの新生児室にお迎えに行きます。
沢山の赤ちゃんが並んでいてとても癒されます…♪

赤ちゃんが泣いてゆっくり食べられない時は、新生児室に預けに行きました。快く預かってくれますよ。
困った時はナースコールを押せばいつでも助産師さんが来てくれます。
赤ちゃんが寝ている間は、自分も横になって休んだり、ハーブティーを飲んだりしました。
厨房に、セルフサービスで2種類のハーブティーが用意してありますよ。
どちらも産後の回復を助けてくれるものでした^^
日によって違いますが、小児科の先生が来て新生児検診があったり、沐浴指導があったりしました。
アロママッサージは2回も無料で受けることができ、時間も40分間と充実しています。
あまりの気持ちよさに眠ってしまって、気づいたらもう終わってた!と2回ともなりました笑。
面会も14時~21時の時間できます。
コロナ渦だったため、面会には以下のような条件がありました。
①面会できるのは2週間以上同居している親族のみ
②面会は5回まで(面会チケットが5枚配られ、一度に2人きたら2枚消費)
③面会1回30分
それでも面会させてもらえるだけで、ありがたかったです。
助産師さんへの相談タイム2回目。
赤ちゃんのお世話の他に、骨盤の閉め方を教えてくれました。
さらしを使った方法で、使ったさらしはそのまま貰えました。
赤ちゃんのお世話だけでなく、お母さんの身体の回復についても色々と教えてもらえます。
ちなみに自宅に戻ってからさらしを使いつつ、産後骨盤矯正にも通いました。

お料理を始めて見た時は量が少ないかな?と思いましたが、ゴボウやきのこなどローカロリーで満足感がある食材がふんだんに使われていて毎回お腹いっぱいになりました。
厨房には今日のメニューと、どんな食材を使っているか書いてあるのでレシピの参考にもなります。
写真を見返すと、どれがお祝い膳だったっけ?と迷うくらい毎回豪華で美味しかったです。


一日の最後の楽しみでした。
美味しいのにローカロリーなおやつに癒されて、ここから夜間対応スタートです。
3回目の相談タイム。
授乳表や体重の増え方を見て、夜はこうしていきましょうと提案してくれたり、何か気になることはないですか?と聞いてくれたりします。
相談している内容を他の人に聞かれることはない個室のため、相談しやすかったです。
夜中も母子同室です。
夜中に赤ちゃんが泣くというのは経験済みなので覚悟していましたが、それでもやっぱり眠れないのはきつい。
ちょっと辛くなってきたなと思ってからは新生児室で預かってもらいました。
大体3時間くらい預かってもらえましたよ。
何だか預けるのが後ろめたい…もうちょっとがんばってとか言われるかな…
なんて思っていましたが、取り越し苦労でした。
「ゆっくり寝てくださいね~」と助産師さんは快く預かってくれましたよ。
花みずきレディースクリニック(長崎市)の評判・口コミは?次もここで生みたい!
充実した産後ケアで、とてもいい気持ちで退院できました!
私の周りにも花みずきレディースクリニックで出産した方が多く、みんな口をそろえて「次もここで生みたい!」と言います。
公式サイトには7,491件のお産と記載がありますが、公式インスタグラムでは2020年12月に10000人目の赤ちゃんが誕生したと投稿がありました。
長崎市内はもちろんのこと、長与町から通っている方も少なくありません。
実際に花みずきレディースクリニックで出産した方からは、こんな声がありました。
妊婦検診で通っている時、先生3人とも質問しやすい方だったから通いやすかった
助産師さんが部屋に来てたとき相談しやすくて良かった。シャワーも自分のタイミングでできるし、とにかく個室最高
マッサージが気持ち良すぎて、もう1回予約した
夜はずっと新生児室で預かっていてほしかったな、という意見はありましたが、ここがあまり良くなかった、という意見は私が聞いた中ではなかったです。
まとめ:花みずきレディースクリニック(長崎市)は完全個室で産後ケアも充実
妊娠がわかって産院を探していた時、「キレイな病院だから何となくよさそう」という気持ちで選びましたが、入院中はどんな生活なのかわからなかったので体験談をまとめてみました。
入院してみると、お部屋は個室だし助産師さんに相談できる機会は多いし、マッサージも無料で受けられるし…で大満足でした!
\プレママ・ママ向けプレゼントキャンペーン実施中/

花みずきレディースクリニック概要・アクセス
公式ホームページはコチラです。
コロナ渦で立ち合いや面会の情報が頻繁に変わるので、最新情報は公式インスタグラムでチェックするのも手軽です。
電車でのアクセス
JR:西浦上駅から徒歩6分
路面電車:住吉駅から徒歩4分
車でのアクセス
〒852-8154 長崎県長崎市住吉町13-16
駐車場あり(14台)
※面会の際は駐車場を使えないので、電車で行くのがオススメ