>>バチェラー5徹底解説中♡<<

コタローは1人暮らし(ドラマ続編最終回感想!あらすじ・ネタバレまとめ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

横山裕(関ジャニ∞)さん、川原瑛都くんが出演する「帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし」。

最終回が放送されました!

この記事では、コタローは1人暮らし最終回のあらすじや感想、口コミついてまとめました

この記事はネタバレを含みます

まだ見てない!という方はご注意ください!

帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし最終回 あらすじ

弁護士・鈴野牧男は、小夜梨から自分の死をコタローが知った時渡して欲しいとスマホを預かっていました。

託された狩野進は、残された動画や写真をコタローと一緒に見ることになります。

赤ちゃんのコタローや、誕生日を祝う動画の後、小夜梨の「幸せになってね」というメッセージを聞き、自分は幸せが分からないとコタローはつぶやきます。

幸せとは何かと聞かれた狩野は、自分は今幸せだけど考えたってわからないだろう、ふと気づくものだと答えるのでした。

一方、田丸勇、秋友美月は父親と暮らして大丈夫かと心配していました。

引っ越しの日、狩野の部屋に「直接お礼を言いたい」とコタローの父が訪ねてきます。

側にいてくれてありがとうと頭を下げる父に狩野は、小夜梨の分まで側にいて幸せにして欲しいと頼むのでした。

部屋を閉めに来た小林綾乃弁護士に、子供が苦手なのに会いに来てくれてありがとうと感謝を伝えたコタロー。

小林もまた、コタローのおかげで過去と向かい合うことが出来たと感謝し、事務所の皆がコタローを応援していると励ますのでした。

清水の住人や、岩永佑ら一人一人と別れの言葉を交わしたコタロー。

どんな時も側にいてくれてありがとうと言われ、狩野は握手するだけで言葉が出ないのでした。

けれど皆に見送られ、父と歩き出したコタローが手をつなごうとして思い出したのは、激しく母を叩く父の姿。

コタローは歩みを止め、父に向かい合います。

そして「父のことは好きだが、どうしても怖い。この気持ちがだいじょうぶになるまで待って欲しい」ときっぱりと話したのでした。

その言葉に父は泣き出してしまいますが、追いかけてきた狩野に、「コタローの側にいてくれますか?」と託したのでした。

自分の気持ちを伝えられ、やっと本当の子供に戻れたのかもしれないと狩野は感じます。

その証拠のように、これまで通り学校に向かうコタローの持ち物から刀が消え、殿様言葉も消えていました。

コタローの部屋の壁には、「ぼくのゆめ、みんなとしあわせになること」と大きく書かれた画用紙が貼られているのでした。

帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし最終回 感想

「好きだけれど怖い」。

よく自分の思いを言葉に出来たと、コタローには心から感心しました。

親を喜ばせたいと、多分ほとんどすべての子供が思うもの。

ましてやっと一緒に暮らせると喜んでいる父を前に、まだ怖いことを伝えるのはどんなに勇気のいることだっただろう…。

本当に強くなったんだねとコタローを褒めてあげたいです。

「幸せが分からない」というコタローの言葉には目がウルウルに。

待ち続けた母と、穏やかになった父と笑顔で暮らせたら、きっとその時こそはっきり『幸せ』と思えたに違いないのに。

叶わなかった夢を小さな胸にしまい込んでいるかと思うと、小林のようにこれからをとにかく全力で応援していると大声で伝えたい気分です。

けれどどんな時も、言葉は少ないけれど心を寄り添わせた狩野進。

何度一緒に泣き、叱り、笑いあってきたか。

コタローへの溢れる愛情を、表情だけでなく全身で感じさせてくれた横山裕さんの芝居に何度胸が熱くなったことか。

彼が狩野進を演じてくれて正解だったと、拍手を送りたい気分です。

恰好や口調は裏社会の人?っポイけれど、ほっぺたすりすりが大好きな田丸勇。

そのちょっとずれた面白さを、コミカルに、情感たっぷりに演じた生瀬勝久さん。

登場は少なく、いつも疲れて生気がなさそうだけれど、コタローと狩野への思いやリ、気配りある言葉をかけた福野一平。

力の抜けた芝居なのに、したい事、見せたいことはちゃんと届く演技に魅せられた大倉孝二さん。

そして物語をがっしりと支えたキャスト陣に囲まれて、前回からの成長をしっかり見せてくれた主演の川原瑛都さん。

彼の名演なしでは、そもそもコタローが生まれなかったでしょう。

実の親でも普通に子供を愛せない家族、愛され過ぎて疎ましくなる親子など様々な家族の姿に考えさせられることはたくさんありました。

けれど人の情を信じることが出来ると、前向きなメッセージを強く伝えてくれたこのドラマ。

晴れて父と暮らすことになった時、またコタローたちの様子を伝えて欲しいと思った最終話でした。

帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし最終回 口コミ

「最終回大号泣 そこまで泣くか? ってぐらい 親の感情入りすぎ またやらないかなぁ」

「児童虐待をここまで多面的に描きながら、暖かく愉快なドラマでもあった。」

「涙活できる良いドラマだったのでこれで完結とは言わず成長編もときどきやってほしい」

視聴者の声を見て、テーマは深刻なのに、笑いも上手に含んでくれた上質なドラマだったと実感。

その後もぜひ追ってほしいと、成長編も期待しちゃいます。

まとめ

ほのぼのしてて、でも大事なことを教えてくれるドラマのコタローは1人暮らし

続編ではどんな物語が見れるか楽しみですね♪

このサイトでは、「帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし」の感想や考察・あらすじなどをまとめています。

また、その他ドラマについても感想や考察をまとめているのでぜひチェックしてみてくださいね^^