【見逃し厳禁!】JALタイムセール情報随時更新中

横浜アリーナで銀テープはどこまで飛んでくる?センターは意外と取れない?

※当サイトにはプロモーションが含まれています

今やアーティストのコンサートやライブのクライマックスで欠かせない演出となっている銀テープ。

みなさんはこの銀テープを取ったことがありますか?

ひよこ
ひよこ

推しのコンサートに行ったら記念にもなるし絶対銀テープゲットしたいよね!

ぽめらにあん
ぽめらにあん

メンバー直筆メッセージが書かれていることもあるんだって!

ひよこ
ひよこ

キーホルダーにアレンジして毎日持ち歩きたいね☆

そして数々のアーティストがコンサートやライブを開催している、代表的な会場の一つでもある横浜アリーナ。

収容人数最大17,000人の関東でもトップクラスの規模を誇る多目的屋内アリーナです。

結論、横浜アリーナで銀テープがどこまで届くかは以下の通りです!

  • センターエリア:20列目付近まで
  • アリーナ:A、D、E、Fエリア
  • スタンド:届かない
ひよこ
ひよこ

スタンド席だったら、その時点で諦めってことか(泣)

ぽめらにあん
ぽめらにあん

でも銀テープが届かない席でも、ゲットできる方法があるよ!

ゲットできなかった時の対処法も詳しくまとめています^^

この記事では、そんな横浜アリーナで銀テープはどこまで飛んでくるのか?センター席は意外と取れないのか?についてまとめました。

横浜アリーナで銀テープはどこまで飛んでくる?

出典:横浜アリーナ
横浜アリーナ
銀テープが飛んでくる場所
  • アリーナのA、D、E、Fエリア
  • センターエリアの20列目付近まで

※会場がAパターンの場合

ライブの時はAパターンが主流のため、今回はこちらで調査しました^^

横浜アリーナで会場がAパターンだった場合、ステージに対して客席が縦長い形になっています。

基本的に銀テープはステージ近くから発射されることが多いため、どうしても縦長の会場だと後ろの方までは飛んでこないんですね;

ちなみに横浜アリーナでは「Aパターン」、「Bパターン」、「中央パターン」と座席パターンが3種類あります。

パターンよって銀テープがどこまで飛ぶかも変わるため、Bパターン・中央パターンの時はこの限りではありません。

出典:横浜アリーナ

横浜アリーナのセンターエリアは銀テープが取れない?

パターンにもよりますが、センターエリアはステージにも一番近いので銀テープがかなり取りやすそうです!

横浜アリーナのセンターエリアは、AパターンとBパターンにある中央の座席です。

ちなみにセンターエリアはイベントによって配置が変わったり、オールスタンディングの時は座席がないこともあります。

「銀テープはおそらく20列目くらいまで」

「席はセンター5列目 銀テープもとれた。」

という声がありました。

主流のAパターンだと、会場を縦に使うのでセンターエリアでも後ろのほうの座席だと銀テープを取るのが意外と難しいのかもしれません。

センターエリアだからといって確実に取れるわけではなさそうですが、ステージに近い分取れる確率は高そうですね。

横浜アリーナのアリーナ席で銀テープが取りやすい座席は?

主流のAパターンで考えると、A、D、E、Fエリアの前のほうの座席は銀テープが取りやすそうです。

横浜アリーナのアリーナ席は、センターエリアをぐるっと囲むように1階から2階にかけて階段状に22列あります。

特にE、Fエリアはステージのサイドにあるので、アリーナ席の中でも銀テープが取りやすそうですね。

やはり前のほうが取りやすさはありますが、演出によっては後ろのほうの座席でも取れるようです。

「アリーナの後ろの方も取れててびっくり」

「アリーナ席の最前列~5列目あたりまで」

という声がありました。

横浜アリーナのアリーナ席は、他の会場ではスタンド席と呼ばれる位置にあるので、銀テープが取れる座席は限られてくるようです。

横浜アリーナのスタンド席で銀テープが取りやすい座席は?

横浜アリーナのスタンド席は、銀テープが取りやすい座席はほぼ見当たらないようです。

ステージからかなり離れるためですね;

横浜アリーナのスタンド席はアリーナ席の後ろにある3階から4階にかけての階段状に10列あります。

「スタンド席だから銀テープ絶望的」

「銀テープが1本も飛んできませんでした。」

という声があり、スタンド席で銀テープが飛んでくる確率はかなり低いと思われます。

銀テープが取れなかった時はどうする?

ですがせっかく行ったコンサートで銀テープが取れなかった時はやっぱりショックですよね。。。

コンサートの感動を心の中にしまっておくこともできますが、やはり記念として銀テープを手に入れたい気持ちもありますよね。

どうしてもあきらめきれない方は、

  • センターエリア等でたくさん取れた方に譲ってもらう
  • SNSのコミュニティで譲ってもらう
  • スタッフが取った銀テープをもらう

などで入手する方法もあります。

「何本か持ってるお姉さんに譲って貰えました!ヤッタ━ヽ(*´Д`*)ノ━ァ!!」

「センター席の子供2人が溢れた銀テープをアリーナ席の人にたくさん分けて渡してた」

など心優しいファンの方が自ら譲ってくれることも多いようですよ!

こんな方に出会えたらラッキーですね^_^

まとめ

大好きなアーティストのコンサートの感動が詰まった銀テープ。

横浜アリーナで銀テープは

  • どこまで飛んでくるかは座席パターンによって変わってくる
  • ステージから近いセンターエリアは取れる確率がかなり高い
  • センターでも後ろのほうは意外と取れないこともある
  • アリーナ席は前のほうが取りやすく、演出によっては後ろのほうでも取れることがある。
  • スタンド席はステージから離れるため、取れる確率はかなり低い
  • 取れなかった時は譲ってもらうこともできる

ということが分かりました。

銀テープが取れる座席は自分で決められないので残念ながら運に任せるしかありません。

銀テープが取れても取れなくても全力で横浜アリーナでのコンサートを楽しめたら良いですね^_^